MENU
  • TOPページ
  • 備忘録
  • ”自己研修”HINT!
  • WORK
  • おすすめ資料
  • プロフィール
  • お問い合せ
おいてけぼりをつくらない
なかよう備忘録
  • TOPページ
  • 備忘録
  • ”自己研修”HINT!
  • WORK
  • おすすめ資料
  • プロフィール
  • お問い合せ
なかよう備忘録
  • TOPページ
  • 備忘録
  • ”自己研修”HINT!
  • WORK
  • おすすめ資料
  • プロフィール
  • お問い合せ
  1. ホーム
  2. 2025年
  3. 1月
  4. 7日

2025年1月7日– date –

  • 備忘録

    🔵 “visualize” できなければ、人はやる気にはなれない

    【学力向上には「想像力」を鍛えること】 何か情報(たとえばHPのURL)をご紹介しても、スルーされてしまう方が多いのは何故でしょう。 イメージが湧かない、自分の関心事とつながらないというのが原因です。 しかし、実際にQRコードを示して、その場でス...
    2025年1月7日
  • 備忘録

    🟠「スマート農業」のような教育で「人格形成」は可能か?

    【スマート農業のような「省エネ教育」を目指すのか、それとも「手間暇をかける部分も大切にできる教育」を目指すのか】 スマート農業は、AIなどの先端技術を活用し、農業の効率化と生産性を高める取り組みです。農業従事者の高齢化により、農業人口が急激...
    2025年1月7日
  • 備忘録

    🟠 外国語学習における「漆塗り」とは?

    【ローテーションで相手を変え、回数を増やす活動は「漆塗り」ではない】 直山 木綿子 元文科省視学官(現在、関西外国語大学教授)は、「漆塗りをするように」という言葉を使っておられますが、「何度も繰り返せば良い」といった安易な考えではないという...
    2025年1月7日
1

最近の投稿

  • 🟠「ALTに自分の町のことを伝えよう」という課題はなぜNGなのか?
  • 🟠 多くの問題は無知や誤解が招いている
  • 🟠 活用できるためには「学び方」と「考え方」を教える
  • 🟠 「なんちゃって教師」からの脱却を
  • ⭕️「なぜ、TTがうまく行かないのか」を読んで(読者から届いたレポートの紹介)

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月

カテゴリー

  • 備忘録
  • プライバシーポリシー
  • お問い合せ

© なかよう備忘録.

  • メニュー
  • プライバシーポリシー
  • お問い合せ