中嶋 洋一– Author –
-
備忘録
🟢 自分の「足跡」を適宜、言語化する(意味付ける)ために
【平成17年に録画された、田尻悟郎氏(関西大学教授)とのTTから】 アイキャッチの写真、そして上の写真は、平成17年に砺波市立出町中学校3年1組の教室で、関西大学教授の田尻悟郎先生と即興でTeam Techingをしたときのものです。SVOC(make) を指導する... -
備忘録
🟢学習の目的は「概念形成」(「主体的に学習に取り組む態度」が勘違いされてしまうのはなぜか? )
【何もみないで説明できる、具体例を示せる。それがその人の「概念」】 私たちは、通常、ノートやパソコンを手に持ったまま話す、またはスマホを見ながら話すということはありません。自分が知っていること、体験したことを、自分の言葉で相手にわかりやす... -
備忘録
🔴「校内研修が楽しくなる」ってホント?
【なぜ、「校内研修」は不人気なのか】 どの学校でも校務分掌で「研究主任」を担当することになった時、まず「え?う〜ん・・・」と考え込まれるのではないでしょうか。教務主任は、学校運営(行事計画、時間割・授業の調整など)が主務であり、先を見通し... -
備忘録
🔵和歌山県立星林高等学校(国際交流科1年)で「飛び込み授業」をしてきました(R6年4月19日)
【生徒の感想(過去4回、いずれも同じ感想)から見えてくること】 全国、いろんな自治体、地教委、学校からセミナー、校内研修、キャリア教育、さらには飛び込み授業の依頼などを受けることがあります。基本的に、授業は生徒との人間関係が土台になるので... -
備忘録
🔴振り返った時に「あの時に」という節目を残すために
【「成果物」は「教師年輪」となり、自分の生きた証となる】 「教科書」を最後まで終わった時に、何が心に残るでしょうか。毎日音読をした、単語を覚えるためにノートに何度も書いて練習をした、テスト勉強をした、という「練習」ばかりでは虚しい反応にな... -
備忘録
🟢なぜ、授業が”ワクワク”しないのか? – 教師の「読解力」が、周りに大きな影響を与えている –
これは、葉っぱから芽が出てくる「マザー・リーフ」(正式名称はセイロンベンケイソウ)です。一枚の葉っぱを水に浸しておくと、2週間ほどで芽が出てきます。タンポポの生命力同様、子どもたちにもこのような力をつけてやりたいものです。そのためには、... -
備忘録
🟢Ms. Weather Vaneの “カマキリ先生(Dr. Mantis)の授業” 見聞録
学校現場では、再任用の先生(退職した後も継続して現場で教える先生)がたくさんおられます。ただ、その方たちが、よいモデルとなって職場に望ましい影響を与えているケースと管理職を含め、教職員のストレスにつながっているケースに分かれるようです。 ... -
備忘録
🟢説得ではなく、納得を引き出すのが教師の「仕事」。人とつながり、人を繋げるのが教師の「役目」
― 地球市民オンライン塾2023(指導主事オンライン研修編)より ― 毎月、1回の定例オンライン塾(2時間)を行なっています。それ以外にも、オンライン塾に参加されているアドバイザー・オンライン会議、若手教員オンライン研修、指導主事オン... -
備忘録
🟢「個別最適な学び」をどう考えればいいの?(全3編)
次の写真は、トマトとキュウリです。いずれも、サラダには欠かせない夏野菜です。 この2つの野菜の違いは何でしょうか。色、形、味が違うというのは、どちらかというと表面的な捉え方になります。大事なのは、育て方が違うということです。前者は水をほと... -
備忘録
🟢大修館書店から最新刊が出ます
8月8日に、最新刊『英語教師の授業デザイン力を高める3つの力』(大修館書店)が出ます。ネットでは8月下旬になりそうですが、夏休み中に読んで少しでも良い準備をしておきたいという方は、英語授業研究学会(8月11日、12日)で50冊だけ用意していた...